授業の様子
2025年5月13日 16時30分<2年生:国語「大事なことを おとさずに聞こう(ひろい公園)」で、教科書の公園の絵を見ながら、気づいたことを自由に話し合っていました。>
<4年生:学校司書の先生の読み聞かせを聞いたり、理科の関連図書(昆虫や植物)も紹介していただいたりしていました。>
図書室では、星座などに関連した本を、おすすめの本で紹介しています。
理科では、ワークテストに取り組んでいました。
<6年生:国語のノートを掲示して、お互いに見合うことができる学習環境を工夫していました。>
<1年生:算数「なんばんめ」で、右から数えて何番目や、左から数えて何番目かを一生懸命に考えていました。>
教頭先生と書写(平仮名)の勉強を楽しそうに行っていました。○をたくさんもらってうれしそうです。
<3年生:教室に4教科の良いノートの掲示がされていました。また、算数や国語の学習のポイントが分かりやすくまとめられた掲示物があり、振り返りやすく工夫されていました。すばらしいです。>
理科では、モンシロチョウの幼虫やさなぎなどに興味津々で、進んで観察をしていました。
学習内容をタブレットにまとめていました。
<5年生:もと小タイムで、保健指導を受けていました。正しい座り方「グー・ピタ・ピン」や礼の仕方なども確認していました。>
5年生も、国語のノートをお互いに見合えるよう工夫しています。
<のびのび・ステップルームの様子>
今年度、全ての学年で「確かな学力を育む」ために、授業改善の手立てとして「ノート指導」も重点目標として取り組み始めました。