学校生活 2025

3年生は社会科で「市内巡り」、1年生は「防犯教室」で学びました。

2025年4月22日 15時00分

 3年生は、初めての社会科。家の周りや学校の周りを調べ、同じようなものが印西市にもあるのかなど、バスに乗って印西市をぐるっと見学してきました。子供たちは、どのような発見ができたでしょうか。

7 8

9

印西市の南側、印旛沼公園での見学

10 11

12 13

タブレットで発見したことを写真や動画で記録していました。印旛沼の近くには「田」が多いことに気がついている子もいました。また、公園が昔お城だったことに驚いていました。

松崎工業団地や千葉ニュータウン中央駅の周辺をバスから見学し、駅の近くに大きな建物やお店、学校があることなどに気がついていました。その後、松山下公園で、少し休憩をとりました。

14 15

16 18

19 20

21 22

木下駅の近くの、市役所・警察署などの様子を見学し、万葉公園の高いところから周りの様子を確かめました。

24 25

23

印西市の北側には大きな利根川が流れていることや、市役所や木下駅の周りに家がたくさんあるこ

とに気づきました。

<万葉公園のロング滑り台の体験>

26 27

28 29 

30

3年生にはこの学習を通して、「私たちが暮らす印西市は、交通機関や高い建物が集まる場所や、住宅や公共施設の多い場所、沼や川の近くの田の多い場所などがあり、にぎやかで自然が豊かな市」だと、知ってほしいと思います。

 <1年生:「防犯教室」の様子>

1 3

2 4

5 6

7 8

9

 不審者などから身を守るために「いか・の・お・す・し」の約束を教えていただいたり、防犯ブザーの鳴らし方や、大声の出し方などの練習をしたりしました。危険を少しでも回避できるよう、1年生だけでなく皆が身に付ける必要のある学習でした。

○知らない人についていかない○声を掛けられても、車にはらない○知らない人に連れて行かれそうになったらお声を出す○声を掛けられたり、追いかけられたりしたらぐ逃げる○怖いことにあったり、見たりしたら、すぐに大人にらせる  身を守る、大切な合い言葉です。