学校生活 2025

運動会開催!(№2:全校での団体種目の様子)

2025年10月13日 09時15分

<1 エール交換>

1-1 1-2

1-3 1-4

1-5

1-1 1-2

1-3 1-4

1-5 1-6

1-7 1-8

1-9 1-10

<2 全校大玉送り>

2-1 2-2

2-3 2-4

2-6 2-7

<10 応援合戦>

10 10-1

10-2 10-3

10-4 10-5

10-6 10-7

10-8 10-9

10-10 10-10-1

10-11 10-12

10-14 10-15

10-16 10-17

10-18 10-19

10-20 10-21

10-22 10-23

10-24 10-25

10-26 10-27

10-28

<11 全校綱引き>

11 11-1

11-2 11-3

11-4 11-5

11-6 11-7

11-8 11-9

11-10 11-11

11-12

2回戦目

11-15 11-16

11-17 11-18

11-19 11-20

11-21 11-22

11-23 11-24

11-25 11-26

11-27 11-28

11-30 11-0

<12 くつ飛ばし>

12-1 12-1-1

12-1-2 12-2

12-2-1 12-2-2

12-3 12-3-1

12-3-2 12-4

12-4-1 12-5

12-5-1 12-5-2

12-6 12-6-1

1年生にとっては小学校生活初めての運動会。6年生にとっては小学校生活最後の運動会。各学年とも、全校での忘れられない思い出にもなったことと思います。

運動会開催!(№1:開閉会式の様子)

2025年10月12日 15時00分

 土曜日の雨天のため、12日(日)に順延された運動会が開催され、子供たちは全力を出し切って、楽しい思い出が作れたようです。

<開会式>

0 0-1

はじめの言葉

0-2 

司会進行

0-3

スローガン発表

0-4 

優勝旗・応援賞・リレー優勝杯の返還

0-5 0-6 

校長先生の話

0-7

誓いの言葉

0-9 0-11

おわりの言葉

0-12

<閉会式>

司会進行

17

はじめの言葉

17-1

成績発表

17-2 17-3

17-5 17-6

優勝旗・杯等の授与

17-7 17-8

17-9 17-9 (2)

児童からの感想(6年生~1年生)

17-10 17-11

17-12 17-13

17-14 17-15

校長先生の話

17-17

おわりの言葉

17-18

全力で頑張った子供たち、笑顔がたくさん見られ嬉しいかぎりでした。保護者、地域の皆様には、応援・片付け等、たくさんの御協力をいただき本当にありがとうございました。

10月11日の運動会について

2025年10月10日 18時00分

 明日、10月11日(土)に予定している運動会ですが、雨の予報のため実施しません。

明後日、10月12日(日)に順延します。

また、10月12日(日)の運動会の実施については、11日(土)18:00に改めてお知らせします。

授業の様子(4校時)

2025年10月9日 16時00分

台風23号も新たに発生。土曜日の天候も心配されますが、子供たちは準備万端で、授業にも集中して取り組んでいました。

4時間目の授業風景<1年生:図画工作>

1 1-1

1-2 1-3

<2年生:図画工作>

2 2-1

2-2 2-3

<3年生:国語>

3 3-1

3-2 3-3

<4年生:社会>

4 4-1

4-2 4-3

<5年生:算数>

5 5-1

5-2 5-3

<6年生:総合的な学習の時間>

6 6-1

6-2 6-3

6-4 6-5

6-6

<ステップルーム:授業前>

ステップ1

 

スクールカウンセラーさんとのお別れ

2025年10月8日 16時30分

4月から相談に乗ってくださっていたSCさんの勤務が今日まででした。4年生・6年生がお話を聞いてもらっていました。

1 2

3 4

5 6

7 8

9 

1 2

3 4

5 6

0

今までありがとうございました。

本番に向けて気合い十分!

2025年10月8日 15時30分

 昨日の予行を行ったことで、もと小タイムの応援練習などで、子供たちの気合いがさらにアップしている姿がたくさん見られました。

1 2

3 4

5 6

7 8

応援団を中心に、優勝目指して、声も気持ちも合わせている姿には感動します。

<下学年:リレーや靴飛ばし>

10 11

12 13

14 15

16 17

18 19

20 21

22 23

24 25

1年生は初体験の「靴飛ばし」

27 28

30 2・3年生の今年の一番は誰になるのか楽しみですね。

<上学年:表現の全体確認や個人練習>

8 9

10 11

12 13

14 15

16

18 19

納得できる表現に向けて、真剣に取り組む姿がすばらしかったです。

運動会予行の様子(後半)

2025年10月7日 17時30分

10 応援合戦

DSC_0123 DSC_0124

DSC_0125 DSC_0127

じゃんけんで、先攻後攻を決定!

DSC_0128 DSC_0129

DSC_0130 DSC_0131

DSC_0132 DSC_0133

DSC_0134 DSC_0135

DSC_0136 DSC_0137

DSC_0138 DSC_0139

DSC_0140 DSC_0141

DSC_0142 DSC_0145

DSC_0146 DSC_0148

DSC_0149 DSC_0150

DSC_0151 DSC_0153

DSC_0154 DSC_0155

DSC_0156 DSC_0157

11 全校綱引き

DSC_0158 DSC_0159

DSC_0160 DSC_0161

DSC_0163 DSC_0164

DSC_0165 DSC_0166

DSC_0167 DSC_0168

DSC_0169

13 海賊王におれらはなる!(低学年 表現)

DSC_0174 DSC_0176

DSC_0177 DSC_0178

DSC_0179 DSC_0180

DSC_0181 DSC_0182

DSC_0183 DSC_0184

DSC_0185 DSC_0186

DSC_0187 DSC_0189

DSC_0190 DSC_0191

DSC_0192 DSC_0193

DSC_0194 DSC_0195

DSC_0196 DSC_0197

DSC_0198 DSC_0199

DSC_0200 DSC_0201

DSC_0202 DSC_0203

15 下学年 紅白対抗リレー

DSC_0204 DSC_0205

DSC_0206 DSC_0207

DSC_0208 DSC_0209

DSC_0210 DSC_0211

DSC_0212 DSC_0213

DSC_0214 DSC_0215

DSC_0216 DSC_0217

16 上学年 紅白対抗リレー

DSC_0218 DSC_0219

DSC_0220 DSC_0221

DSC_0222 DSC_0223

DSC_0224 DSC_0225

DSC_0226 DSC_0227

DSC_0228 DSC_0229

DSC_0230 DSC_0231

DSC_0232 DSC_0233

DSC_0234 DSC_0235

DSC_0236 DSC_0237

DSC_0238 DSC_0239

DSC_0240 DSC_0241

閉会式

DSC_0242 DSC_0243

DSC_0244 DSC_0245

DSC_0246 DSC_0247

DSC_0248 DSC_0251

DSC_0252 DSC_0253

DSC_0255 DSC_0256

DSC_0257 DSC_0258

DSC_0259 DSC_0260

DSC_0261 DSC_0262

DSC_0264 DSC_0265

 今日の運動会予行、係、種目、応援など、一生懸命に活動していました。11日(土曜日)に、自信をもってのびのびと活動する姿をご覧に入れられることと思います。

 

運動会予行の様子(前半)

2025年10月7日 14時00分

開会式 

DSC_0001 DSC_0002

DSC_0003 DSC_0004

DSC_0005 DSC_0006

DSC_0007 DSC_0008

DSC_0009 DSC_0010

DSC_0011 DSC_0012

DSC_0013 DSC_0014

1 エール交換

DSC_0015 DSC_0016

DSC_0017 DSC_0018

DSC_0021 DSC_0022

DSC_0023 DSC_0027

DSC_0028 DSC_0029 

DSC_0030 DSC_0031 

2 全校大玉送り

DSC_0035 DSC_0036

DSC_0037 DSC_0038

DSC_0039 DSC_0040

DSC_0042 DSC_0043

 DSC_0044 2回戦目へ

DSC_0045 DSC_0047

DSC_0048 DSC_0049

DSC_0050 DSC_0051

DSC_0052 DSC_0053

DSC_0054 

3 チョウになりたい(下学年 条件付き走)

DSC_0056 DSC_0058

DSC_0059 DSC_0060

DSC_0061 DSC_0062

DSC_0063 DSC_0064

DSC_0065 DSC_0066

DSC_0067 DSC_0068

DSC_0069 DSC_0070

DSC_0071 DSC_0072

DSC_0073 DSC_0074

DSC_0075 DSC_0076

DSC_0077 DSC_0078

DSC_0079 DSC_0080

DSC_0081 DSC_0082

DSC_0083 DSC_0084

DSC_0085 DSC_0086

DSC_0087 DSC_0088

DSC_0090 

5 下学年 紅白玉入れ

DSC_0091 DSC_0092

DSC_0093 DSC_0094

DSC_0095 DSC_0096

DSC_0097 DSC_0098

DSC_0099 DSC_0100

DSC_0101 DSC_0102

DSC_0103 DSC_0104

8 「全集中」でかけぬけろ! 下学年 徒競走

DSC_0105 DSC_0106

DSC_0107 DSC_0108

DSC_0109 DSC_0110

DSC_0111 DSC_0112

DSC_0113 DSC_0114

DSC_0115 DSC_0116

DSC_0117 DSC_0118

DSC_0119 DSC_0120

DSC_0121 DSC_0122

 

土曜日が運動会!(台風22号が…)

2025年10月6日 17時30分

 今週末、いよいよ運動会本番。集中して練習に取り組んでいる様子がたくさん見られました。

<下学年の条件走の様子>

0 1

2 3

4 5

6 7

IMG_0294 IMG_0295 

IMG_0296 IMG_0297

IMG_0298 IMG_0299

IMG_0300 IMG_0301

IMG_0302 IMG_0303

IMG_0304 IMG_0305

IMG_0306 IMG_0307

IMG_0308 IMG_0309

IMG_0310 IMG_0311

IMG_0312 IMG_0313

IMG_0314 IMG_0315

IMG_0316 IMG_0317

IMG_0318 IMG_0319

IMG_0319 IMG_0320

IMG_0321 IMG_0322

IMG_0323

<上学年の表現の様子>

IMG_0324 10

11 IMG_0325

12 IMG_0326

13 IMG_0327

14 15

IMG_0329 IMG_0330

IMG_0331 IMG_0332

IMG_0333 IMG_0334

IMG_0335 IMG_0336

IMG_0337 IMG_0338

IMG_0339 IMG_0340

IMG_0342 IMG_0345

16 IMG_0346

IMG_0347 IMG_0348

IMG_0349 IMG_0350

IMG_0351 18

19 20

21 22

23 24

25 26

27

一生懸命さ、全ての演技に表現されますね。お家の人たちに見ていただくのが楽しみですね。

 

 

 

上学年・下学年の表現、団体種目(綱引き)など

2025年10月3日 16時30分

<下学年の表現>

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

11 12

13 1

2 3 

15 4

17 5

18 6

7 8

20

<上学年の表現>

1 2 

3 4

5 6

7 8

9 10

11 12

13 14

15 16

17 18

19 20

21 22

23 24

<開・閉会式、団体種目(綱引き)>

1 2

3 4

5 5-1

5-2 5-35-4 5-5

初めて「綱引き」を経験する児童がたくさんいました。けがの防止に軍手の準備、ありがとうございました。

全校での応援・団体種目(大玉送り)

2025年10月2日 16時30分

 昨日の雨で、気温も下がり、学校のプールにはかもの姿が見られるようになりました。

0 0-1

0-2

<応援団によるエール交換>

4 4-1

4-2 4-3

4-4 4-5

4-6 4-7

4-8 4-9

4-10

<団体種目(大玉送り)>

5 5-1

5-2 5-3

5-4 5-5

5-6 5-7

5-8 5-9

5-11

<応援合戦>

6 6-1

6-2 6-3

6-4 6-5

6-6 6-7

6-8

<読書の秋>3年生

1 1-1

1-2 1-3

1-4 1-5

2年生

2 2-1

2-2

5年生

3 3-1

3-2 3-3

1年生・4年生・6年生も「読書の秋」、図書室の利用をしていました。いろいろな本を手に取って、本の世界を広げてほしいと思います。

10月の全校集会「○○の秋」

2025年10月1日 16時30分

 <県の席書大会や、夏休みに取り組んだ理科作品で優秀な成績を収めた児童の表彰>

0 書星会賞や特選でした。

0-1 「標本の部」で、三部会理科作品展で金賞、印旛郡の理科作品展で銀賞に選ばれました。

<全校集会の様子>今月の歌「手のひらを太陽に」

1 1-1

1-2 1-3

1-4

詩の群読(2年生)「かんらんしゃ」

2 2-1

一人での詩の暗唱に挑戦(さすが上級生、希望者が多数いて感心しました。)

2-2 2-3

全校で挑戦

2-4

校長先生の話「○○の秋」にちなんで。

3 3-1

3-2 3-3

学校へ寄贈された運動会用のトロフィーの紹介とともに、ふるさと本埜には、本埜っ子を大切に思ってくださる地域の方々がたくさんいらっしゃること、そういう素敵な地域であることの話がありました。また、17日に、鳥見神社の祭礼で、昔から伝わっている「神楽」を見るので、本埜の良さをたくさん知ってほしいことなども話されていました。

4 4-1

「読書の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」、学習・運動会・合唱・行事などを通して、努力した力を思う存分に発揮して、「のびのびと活動する子」として輝いてほしいと願います。

令和7年度の折り返し

2025年9月30日 16時00分

 夏休みが明けて1ヶ月。明日から10月、前期の通知表は今週末に配付します。子供たちの成長ぶりは目を見張るばかりです。御家庭でも、お子さんの頑張りや良さなどをたくさん振り返っていただけると幸いです。

<朝の「もと小タイム」の様子>

1 1-1

1年生は、集中して読書に取り組んでいました。

1-2

漢字や計算、視写などのドリル学習や、小テストに取り組んでいる学年が多く見られました。

6 6-1

2 2-1

5 5-1

4 4-1

3 3-1

ステップ ステップ1

<1~3年生がグラウンドで練習している様子>

0 0-1

0-2 0-3

0-4 0-5

0-6 0-7

0-8 0-9

0-10 0-11

<外国語の学習で…>

7 7-1

7-2 

「自分の夏休みの思い出」を英語で伝えるために、タブレットを使って発表の準備に取り組んでいました。