授業の様子
2025年11月13日 15時00分どの学年も授業に集中して取り組んでいます。
先生や友達の話をしっかりと聴く姿もたくさん見られ学びの成長を感じます。
1年生 国語科「はたらくじどう車」
2年生 国語科「おもしろいもの、見つけたよ」
3年生 算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」
4年生 算数科「面積」
5年生 国語科「ひみつを調べて発表しよう」
6年生 理科「土地のつくりと変化」
どの学年も授業に集中して取り組んでいます。
先生や友達の話をしっかりと聴く姿もたくさん見られ学びの成長を感じます。
1年生 国語科「はたらくじどう車」
2年生 国語科「おもしろいもの、見つけたよ」
3年生 算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」
4年生 算数科「面積」
5年生 国語科「ひみつを調べて発表しよう」
6年生 理科「土地のつくりと変化」
消防署長さんから、火災予防のポスターの表彰がなされました。
記念撮影
<6年生:食育で、バランスの良い給食の献立作りに挑戦>
グループで知恵を出し合って、栄養バランスの良い、おすすめの給食メニューを考えることができました。子供たちが考えた献立が、実際に給食で出されるのが今から楽しみです。
本校で、印西市教育研究会の小学校授業研修会が開催されました。印西市内の多くの小学校から40人を超える先生方が授業を参観し、授業後の研究協議に参加してくださいました。
<3年生:社会科「火事からくらしを守る」>
研究協議会の様子
講師による指導
<5年生:国語科「ひみつを調べて発表しよう」>
研究協議会の様子
講師指導
参加してくださった先生方から貴重なご意見やご感想をいただいたり、講師の先生方から丁寧なご指導をいただいたりしました。本当にありがとうございました。授業研修会で学んだことを生かして、より良い授業改善を図り、本埜っ子のために頑張って行こうと職員一同、強く感じました。
3年生が、社会科「くらしを守る」の単元で、火事から暮らしを守るために、消防署の働きを調べに「本埜消防署」の見学に行きました。
ちょうど、「秋季火災予防運動」の実施期間中でした。
消防署の方から、丁寧に施設や働きについてお話をいただきました。
子供たちに、①子どもだけでの火遊びをしない。②ストーブの側に燃えやすい物を置かない。③家でも消火器を用意する。という3つのお願いをされました。
消防署の施設・設備など
本埜消防署は、24時間の2交代で勤務をするので、食事や洗濯、洗面などをする部屋があるそうです。
他の消防署と協力したり、少しでも早く現場に行くための情報をコンピュータで確認したりできるそうです。
24時間勤務なので、お風呂や仮眠を取る部屋もありました。皆で交代して勤務するため、一人一人のシャンプーなどが置かれているそうです。
<出動するための準備をするスペースの様子>
炎から体を守る防火服はとっても重たかったようです。
<設備(消防車・救急車)の様子>
集合写真
見学しての質問タイム
事前によく調べての見学だったため、よく理解できていました。また、「もっと見学したい!」「楽しかった。」という声がたくさん聞かれ、意欲的な見学になっていて感心しました。
お土産を買うお店で、修学旅行最後のお昼ご飯を食べました。
楽しかった思い出といっしょに十分に味わったようです。たくさんの思い出話をお家の方としてほしいと思います。
<家康のお墓がある奥宮付近の見学>
<陽明門前など>
<三猿前>
日光東照宮の見どころを班ごとにしっかり見学することができたようです。
日光彫工芸センターにて、「日光彫」に挑戦しました。
自分で選んだデザインに挑戦します。
一人一人、集中して日光彫に取り組み、作品を作り上げました。良い思い出の品になったことと思います。
宿の全景と集合写真
<出発式>
奥日光の宿をあとにして、いろは坂を下って今日の活動へ。
車窓からの日光の紅葉、きれいでした。
今日もパワー全開です。
日光は快晴。多くの子どもたちが6時の起床前から目覚めていました。2日目の活動を楽しみにしているようです。宿のすぐ近くまで鹿が姿を表していました。
宿の露天風呂の目と鼻の先まで来て、朝ごはんのようです。
どの部屋も、6時の時点でバッチリお目覚めでした。健康観察をして活動のスタートです。楽しい思い出、今日もたくさん作れると良いですね。
伝承の「戦場ヶ原」、景色や鳥のさえずりを楽しみながら散策しました。
鴨の姿も見ることができました。
日光の自然を満喫できたようです。
入浴後、和室で全体活動として、みんなでレクをして楽しい思い出を作っていました。
<絵はがき体験>
一人一人が絵はがきに思いを乗せて、真剣に書いていました。
21時30分には就寝。いい夢を見ていることと思います。
<到着式>
ロビーで団らん
<夕食>
美味しい夕食をいただきました。
硫黄の匂いがあたり一面に!奥日光の源泉を見学しました。
野生の鹿と遭遇できました。家族なのか何頭もいました。元気に走り回っている鹿の姿も見ることができました。
地面からぷくぷくと泡が出ていました。源泉近くは、硫黄の匂いが強烈でした。
<足湯体験(あんよのゆ)>
足湯に浸かって、リラックス。
水量も多く、迫力満点な湯滝でした。