土曜日の雨天のため、12日(日)に順延された運動会が開催され、子供たちは全力を出し切って、楽しい思い出が作れたようです。
<開会式>

はじめの言葉
司会進行

スローガン発表
優勝旗・応援賞・リレー優勝杯の返還
校長先生の話

誓いの言葉

おわりの言葉

<閉会式>
司会進行

はじめの言葉

成績発表


優勝旗・杯等の授与


児童からの感想(6年生~1年生)



校長先生の話

おわりの言葉

全力で頑張った子供たち、笑顔がたくさん見られ嬉しいかぎりでした。保護者、地域の皆様には、応援・片付け等、たくさんの御協力をいただき本当にありがとうございました。
明日、10月11日(土)に予定している運動会ですが、雨の予報のため実施しません。
明後日、10月12日(日)に順延します。
また、10月12日(日)の運動会の実施については、11日(土)18:00に改めてお知らせします。
台風23号も新たに発生。土曜日の天候も心配されますが、子供たちは準備万端で、授業にも集中して取り組んでいました。
4時間目の授業風景<1年生:図画工作>


<2年生:図画工作>


<3年生:国語>


<4年生:社会>


<5年生:算数>


<6年生:総合的な学習の時間>




<ステップルーム:授業前>

4月から相談に乗ってくださっていたSCさんの勤務が今日まででした。4年生・6年生がお話を聞いてもらっていました。








今までありがとうございました。
昨日の雨で、気温も下がり、学校のプールにはかもの姿が見られるようになりました。


<応援団によるエール交換>






<団体種目(大玉送り)>






<応援合戦>





<読書の秋>3年生



2年生


5年生


1年生・4年生・6年生も「読書の秋」、図書室の利用をしていました。いろいろな本を手に取って、本の世界を広げてほしいと思います。
<県の席書大会や、夏休みに取り組んだ理科作品で優秀な成績を収めた児童の表彰>
書星会賞や特選でした。
「標本の部」で、三部会理科作品展で金賞、印旛郡の理科作品展で銀賞に選ばれました。
<全校集会の様子>今月の歌「手のひらを太陽に」



詩の群読(2年生)「かんらんしゃ」

一人での詩の暗唱に挑戦(さすが上級生、希望者が多数いて感心しました。)

全校で挑戦

校長先生の話「○○の秋」にちなんで。


学校へ寄贈された運動会用のトロフィーの紹介とともに、ふるさと本埜には、本埜っ子を大切に思ってくださる地域の方々がたくさんいらっしゃること、そういう素敵な地域であることの話がありました。また、17日に、鳥見神社の祭礼で、昔から伝わっている「神楽」を見るので、本埜の良さをたくさん知ってほしいことなども話されていました。

「読書の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」、学習・運動会・合唱・行事などを通して、努力した力を思う存分に発揮して、「のびのびと活動する子」として輝いてほしいと願います。
夏休みが明けて1ヶ月。明日から10月、前期の通知表は今週末に配付します。子供たちの成長ぶりは目を見張るばかりです。御家庭でも、お子さんの頑張りや良さなどをたくさん振り返っていただけると幸いです。
<朝の「もと小タイム」の様子>

1年生は、集中して読書に取り組んでいました。

漢字や計算、視写などのドリル学習や、小テストに取り組んでいる学年が多く見られました。






<1~3年生がグラウンドで練習している様子>






<外国語の学習で…>

「自分の夏休みの思い出」を英語で伝えるために、タブレットを使って発表の準備に取り組んでいました。