熱中症に警戒を!
2025年7月8日 10時35分昨日7月7日には、千葉県内で35度越えが続出したそうです。今年一番の暑さだったとニュースで報じていました。今日も、「防災いんざい」で朝の早い段階から、熱中症の注意が放送で呼びかけられていました。学校でも児童の熱中症予防に十分に配慮しています。御家庭でも、お気を付けください。
<6年生:外国語で、英語の歌を歌ったり、質問に答えたりしていました。>
<5年生:理科で、「台風と防災」の学習に取り組んでいました。台風が来ると天気がどのように変化するのか理解できたようです。>
<4年生:算数で>
<3年生:国語で、先生の読み聞かせを行っていました。本の世界を広げられてすばらしいです。>
教室に、すぐに手を伸ばせる読書環境が工夫されていると良いですね。他の学年でも工夫されていました。
<2年生:国語で、図書室の積極的な活用を図っていました。(学校司書の読み聞かせ)>
今日は「よくみると…」を紹介してくださっていました。
クリームソーダに見える絵も、よ~くみると… しろくまと、かえるのようですね。
<1年生:生活科で、アサガオの観察をしていました。タブレットで写真を撮って、観察の記録を涼しい教室でワークシートにしていました。熱中症予防にもなりますね。>
1年生でも、上手にICTを活用できていて、すばらしいです。使い方の約束をきちんと守ってたくさん使ってくださいね。