学校生活 2025

4年生:社会科見学、6年生:邦楽体験

2025年6月16日 16時30分

4年生は社会科の学習で、印西クリーンセンター(清掃工場)へ見学に行きました。

1 2

3 4

5 6

7 7-2

実物やパンフレットでの説明、DVDの視聴後、実際にどのように処理されているのかクリーンセンター内の見学を行いました。

ごみ収集車などが入ってくるルート

8

プラットホーム

9

10

きちんと分別していなかったため、現実に火災が発生したことを紹介してくださいました。

リサイクルについて

11 12

12-2 13

ごみピット・ごみクレーンの様子

14 

モニターで焼却炉などの監視をする部屋の様子

15 16

煙突やごみ計量機の様子

17

リサイクル品の紹介

18 19

見学を終えての質問タイム

20 21

22

ごみの処理には、お金がとてもかかることが分かったようです。(1日でおよそ300万円以上、1年間で12億円以上だそうです。)毎日たくさん出されるごみを少しでも減らすために、「3R」など、自分たちに何ができるのかもしっかりと考えることができると良いですね。

<6年生:邦楽体験> 6年生は音楽科の学習で、邦楽体験(お琴)の演奏を体験しました。まずは、自分の指のサイズに合った箏爪を選んでいました。

1 1-1

1-2

挨拶・講師の先生方の紹介

2 2-1

模範演奏(『春の海』と『さくらさくら』)

3 3-1

3-2 

箏の体験(『さくらさくら』の練習)

4 4-1

4-2 4-3

4-4 4-5

4-6 4-7

4-8 4-9

5 5-1

5-2 5-3

5-4 5-5

まとめの合奏(5年生に箏の演奏を聞いてもらいました。)

6 6-1

6-2 6-3

6-4 6-5

お礼・挨拶

7 8

箏の楽器演奏の体験を通して、日本の和楽器や伝統音楽に親しむことができたようです。また、箏に直接触れて『さくらさくら』を演奏したことで、箏に興味をもち、その音色や奏法、歴史や文化を知ることができました。