6年:租税教室 5年:生活習慣病事後指導
2025年6月17日 17時30分税務署から講師の方に来ていただき、「税」について社会科の学習を行いました。
身の回りにある「税」、例えば「消費税」など、どのような種類の税があるのか、クイズ形式で考えていました。
税に関するDVDを食い入るように視聴していました。
公共の施設やサービスに「税金」が欠かせないことを学んだ後に、アタッシュケースから「1億円」が!
1億円の重さを体感していました。
4年生の「印西クリーンセンター見学」の際、1年間で約12億円かかるという話を聞きました。つまり一月あたりで1億円。印西市では、ごみの焼却に1億円もの税金を使っているのだなと、目の前の束をみて改めて感じました。6年生は、皆が幸せに暮らせるための「税」の役割、その使い道を決める「国会」、話し合う議員を選ぶ「選挙」など、様々な大切なことに気付けたようです。
5年生では、「生活習慣病事後指導」が行われました。
生活習慣病にかからないよう、自身の生活習慣を振り返って、より健康的に改善できると良いですね。「のびのびと活動する子」心身ともに健康でたくましい児童になっていきましょう。