学校生活 2025

校内授業研修会で、授業力アップ!

2025年9月11日 17時30分

 子供たちに、わかる・できる授業がもっとできるよう、第2回の校内授業研修会が行われました。今回は、3クラスで国語や社会の授業を参観しました。授業改善について話し合いをし、今後の授業に生かしていきます。

<ステップ学級:国語「ぼくの『春はあけぼの』を作ろう」>

1 2

3 4

5 6

自分の好きな季節の「秋」を選んで、現代語で「枕草子」の秋作りに挑戦しました。

7 8

9 10

11 12

作ったオリジナル枕草子を発表し、参観していた先生方に感想を聞きました。

13 14

<6年生:社会「今に伝わる室町文化」>

6 6-1

6-2 6-3

6-4 6-5

6-6

<1年生:国語科「むかしのおはなしをたのしむ」>

1

教室の前に集まって、先生が紙芝居で「天に昇ったおけやさん」の昔話を読み聞かせていました。子供たちは、とても楽しそうに聞いていました。

1-1 1-2

1-3 

どのようなお話だったのか、挿絵を使って簡単に確認をしていました。

1-4 

面白かった場面を紹介するために、ワークシートに場面やわけを書いて、発表する準備をしました。

1-5 1-6

1-8 1-9

1-10

お隣同士で、まずは感想を発表し合いました。その後、学級全体に紹介しました。

1-11 1-12

1-13 1-14

1-15

どの児童も、進んで面白かったところなどを発表しようとしていました。また、お友達の発表を体を向けてしっかりと聞けていてすばらしいです。