秋の全国交通安全運動(21日~30日)
2025年9月19日 16時00分21日(日)から30日(火)までの10日間、秋の全国交通安全運動が実施されます。
子供たちが、少しでも安全に過ごせるよう、特に、自転車関連で、「ヘルメットの着用」や、「反射材用品の使用」「明るい色の服装」など、日の入りの時間が早まる秋口以降、夕方・夜間の歩行者の交通事故が多く発生することを踏まえ、意識していけるよう学校でも声を掛けていきます。御家庭でも、交通安全について再確認をお願いいたします。
1時間目の授業の様子<6年生:外国語では、夏休みの思い出紹介カードを作って、英語で紹介し合っていました。>
<5年生:算数のワークテストの振り返りを丁寧にしていました。>
教室や廊下に、家庭科のノートや国語の作品が、お互いに見合えるように展示されていました。
友達の良さをたくさん見つけてあげてください。
<ステップルーム:国語>
<4年生:国語「一つの花」の物語で使われている、少し難しい言葉などの意味を確かめてから学習を進めていました。>
<3年生:理科の学習で、観察した昆虫の場所から、どのようなところにすみかがあるのかを考えていました。>
<2年生:算数のワークテストに取り組んでいました。>
<1年生:生活科で、タブレットで写真を撮ったアサガオについて、ワークシートにまとめていました。>
教室に、昔話の本が手に取れるようにたくさん用意されていました。
いろいろな昔話に興味をもって、たくさん読んでほしいですね。