学校生活 2025

命を守る、ワンポイント避難訓練

2025年6月19日 14時00分

4月に第1回目の避難訓練で、新しい教室からの避難経路の確認。(1年生にとっては、初めての小学校での避難の練習でした。)5月には、不審者対応訓練を行い、今回は、地震の際の一次避難(ガラスや落下物から身を守る)のワンポイント訓練を実施しました。

1

事前に地震での一次避難の方法などを確かめていました。

1-1 

命を守るために、「まず何をしたら良いのか」1年生もしっかりと理解していました。

2

緊急放送を聞き、先生の指示で、机の下へ頭を隠す行動が素早くできました。

2-1 2-2

2-3 2-4

2-5 2-6

机の脚を両手で押さえることもできていました。

一次避難について、振り返った後に、命を守るために「浸水」や「土砂災害」について学習しました。

3 3-1

3-2 3-3

3-4 3-5

1年生は、真剣な表情で2つの危険について話を聞いていました。命を守るために、「早めの避難」を心掛けると良いことを知ることができました。

今週に入り、環境省から、千葉県にも熱中症警戒アラートが連日のように出されています。

0 0-1

0-2 

WBGT値(暑さ指数)が31以上の時、危険な暑さとされ、運動は禁止。もちろん、休み時間でも外遊びは禁止です。学校では毎日、WBGT測定器を活用し、熱中症予防に努めています。日常生活においても、暑さ指数が高い場合は、外出はなるべく避け、涼しい室内に移動しましょう。暑い日が続きますので、十分に健康に気をつけてください。