命を守る避難訓練
2025年4月15日 17時00分命を守るための「避難訓練」の1回目が実施されました。朝方の雨のため、体育館への避難での訓練になりました。入学、進級した各学年(クラス)からの避難経路の確認、安全な避難の仕方を身に付けることが一番の狙いでした。
1年生が、「お(さない)・か(けない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」という避難の時の大切な約束(行動)を先生と一緒に丁寧に確かめていました。
体が大きくなっている6年生も、頭を守る体勢で、素早く一次避難できていました。
放送をしっかり聞き、安全な場所への二次避難が落ち着いてできていました。
安全の担当の先生から、良かった点、さらに気をつけると良い点などの話を聞きました。
いつ、どこで起こるか分からない地震に備えるため、まずは、大切な頭を守ったり、物が「落ちてこない」「倒れてこない」場所に素早く移動したり、しっかりと訓練に取り組めていました。
<今日の授業の様子>図書室では…。
理科室では…
のびのび・ステップルームでは…
教室では…
1年生は、学校探検をしていました。
昇降口の靴箱、1・2年生の整頓ぶりがすばらしかったです。
バラバラより、きれいに揃っている方が、目にしたときに気分が良いですね!